Webサイト制作にオススメのCMSは? WordPressをオススメする理由を解説

Webサイト制作にオススメのCMSは? WordPressをオススメする理由を解説サムネイル

皆さんこんにちは、エンドルフィンズ代表の田上です。

今回は、Webサイト制作の際にオススメしているCMS『WordPress(ワードプレス)』について解説していきます。

CMSとは、コンテンツ・マネジメント・システムの略で、Webサイトのコンテンツを簡単に管理・更新できるシステムの総称です。

CMSを使うと、Webサイトに関する専門的な知識がなくても、ニュースや製品情報などをブログのように定期的に作成し、発信することが可能になります。

CMSも様々な種類がありますが、今回は私がWebサイト制作を請け負う時に使用している『WordPress』について、使用するメリットを解説していきます。

目次

CMSとは?

WordPress.comのウェブサイトトップ画面に関する写真

CMSとは、contents management system(コンテンツ・マネジメント・システム)の頭文字をとった略称です。

Web制作に必要な専門知識が無くても、ブログの様にWebサイト上のコンテンツを構築・管理・更新できるシステムのことを指します。

通常のWebサイトは、ページを増やそうと思った時、HTMLやCSSといったプログラミング言語を使用しページを構築しなければなりません。知識や経験が無い方が構築・更新しようとすると手間と学習コストが掛かります。一方で、制作会社に外注すると都度更新コストがかかってしまいます。

CMSを導入すると、専門知識や技術を必要とせずにWebサイトを更新できるため、社内の広報担当者やWeb担当者が簡単にコンテンツを生成でき、情報発信することが可能になります。

実際には、担当者がブログの様にコンテンツを作成した後、CMSがHTMLやCSSファイルに生成し直してくれている感じです。

これにより、今まで制作会社に都度更新作業を依頼する必要があったものがなくなるため、外注コストの削減や、スピーディーな情報発信を実現できるようになります。

タイムリーな情報発信は、見込み顧客への訴求力やユーザー満足度を高め、より効果的なWebサイト運営へと繋げることができるでしょう。また、更新頻度が上がることで、コンテンツが充実し、間接的にSEO効果も期待できます。

さらに、CMSでは複数の担当者にIDを割り振り、複数人でwebサイト更新・管理ができる仕様になっているのが一般的です。これにより、チームとして分担してサイト更新を行うことができますし、権限付与にも対応しているため、コンテンツの作成は外注して、内容のチェックと公開の意思決定は社内で行う、などの運用も実現できます。

このようにWebサイトの更新や管理を効率化できるCMSですが、様々な機能や特徴を持ったCMSが存在しており、自分たちの目的や用途さらには運用方法に合ったCMSを選ぶ必要があります。

CMSによって何が違うの?

ウェブサイトデザインに関するカラフルな写真

CMSの選定で私が最も重要視しているのは、Web集客力の強さです。

CMSによってサイトの構造やページのhtmlの生成方法が異なっていたり、運用の手間が違ったりします。それらがWeb集客力やSEOに間接的に影響を与えるため、なるべくWeb集客に強いCMSを選択する様にしています。

上述した様に、CMSを使えば専門知識があまりなくてもWebサイトのコンテンツを作成することが可能です。Web集客に弱い構造や作り方のCMSを導入してしまうと、日々コンテンツを作成すればするほど、Web集客の強さで差が開いてしまうことになりかねません。

よって、CMSを選ぶときには『このCMSを使うとことでWeb集客力にどのような影響があるか』という点をしっかりと確認することが必要でしょう。

私がWordPressを選ぶ理由

ポイント

Web集客の面でオススメするCMSはずばり、『WordPress(ワードプレス)です。

公式サイトによれば、全世界のWebサイトの実に38%がWordPressで構築されています。採用率が高いということはシステムが頻繁にアップデートされるということですし、機能開発やセキュリティー対応などの事例が豊富という点も安心材料の一つです。

特に、Web集客の面で私がWordPressを選定する際のポイントを7つを紹介していきます。

ポイント1:Web標準の規格を採用している

WordPressは、その規格がWeb標準に準拠していますWeb標準とはW3Cなどの団体によって標準とされる仕様・規格のことです。

CMSによっては標準から外れ、独特のレイアウトを選択できるものがありますが、標準から外れると、例えば特定のブラウザでは表示されないなどの不都合が起こることがあります。

Googleなどの検索エンジンが、いかにユーザーにとって有益な読みやすいコンテンツを持っているか?によってWebサイトを評価している話は以下の記事にも書きましたが、こうしたWeb標準に準拠しているページは、ユーザーにとって読みやすいと判断され間接的にWeb集客力の向上に繋がります。

ポイント2:正しいHTML構文を使用している

WordPressは、正しいHTML構文を使用してコンテンツを生成しています

上述の通り、担当者がブログ記事を書くと、WordPressがHTMLやCSSファイルを作成してくれるのですが、その生成されたHTMLの文法が正しくないと、Googleなどの検索エンジンのクローラーがサイトの内容を正しく把握することができません。また、場合によってはマイナス評価を受けてしまう可能性があります。

WordPressは作成されてから歴史が長く、常にアップデートを繰り返しており、最新のHTML構文を取り入れつつ進化しています。

その為、WordPressを使うことで正しいHTML構文を使用したファイルが生成されて、間接的にWeb集客力の向上に繋がるのです。

ポイント3:titleタグやmetaタグ、hタグを簡単に設定できる

ポイントの3つ目は、titleタグ、metaタグ、hタグなどを簡単に設定できる仕様になっていることです。

hタグについては以下の記事で詳細を解説しましたが、同じ様にtitleタグやmetaタグなど、Web集客力の向上に繋がるいくつかのポイントが存在します。

WordPressはそれらのタグを比較的容易に設置でき、カスタマイズすることが可能です。これによって、Googleなどの検索エンジンに対してページの内容を正確に伝えることができます。

また、Googleなどの検索結果ページに、タイトルやディスクリプションと呼ばれるサイトの説明が表示される様になるので、ユーザーがサイトに流入しやすくなる点もメリットの一つです。

ポイント4:パンくずリストを設置できる

ポイントの4つ目は、パンくずリストを簡単に設定できることです。

パンくずリストとは、下の写真のようにサイトの階層を示すナビゲーションリンクのことです。

パンくずリストに関する写真

パンくずリストは、Googleなどの検索エンジンのクローラーがWebサイトの内部構造を把握しやすくなるという利点がある為、間接的にWeb集客力の向上が期待できます。

もちろんユーザーにとっても、現在Webサイトのどの階層にいるかがわかる為、Webサイトの内を回遊してくれる確率が高まり、ユーザーフレンドリーなサイトという点で良い評価をつけられる可能性が高まります。

このパンくずリストもWordPressを導入すれば比較的容易に設置が可能です。自社サイトに設置していない場合は、専門家に頼んで設置する様にしましょう。

ポイント5:XMLサイトマップを導入できる

ポイントの5つ目は、XML形式のサイトマップを作ることができることです。

Web集客力の向上の為には、検索エンジンに対してサイトのページ構造を的確に伝えることが重要です。XML形式のサイトマップというのは、検索エンジンにわかりやすい記述方法でサイトの構造を伝えるファイルになります。

WordPressでWebサイトを作成すると、このXML形式のサイトマップを作りやすくなります。Googleなどの検索エンジンのクローラーに対してわかりやすいサイトというアピールができますし、更新頻度などの設定もできる為、クローラーの適切な巡回を促す効果が期待できます。

ポイント6:ページのリダイレクト設定が簡単にできる

ポイントの6つ目は、既存のページからのリダイレクト設定が簡単にできる点です。

CMSを導入する際、多くの場合でURLが変わることがあります。他のサイトに自社サイトのリンクが貼ってあった場合や、ユーザーがURLをブックマークしていた場合、そのURLは古いリンクになってしまいます。

この古いURLはクリックされても『ページが見つかりません』と表示され、機会損失に繋がってしまいます。また、Web集客力を向上させる施策の一つ『外部リンク』を失うことを意味します。

WordPressでは、この古いURLをクリックした際に、新しいURLへ飛ばす、つまりリダイレクトを行う設定を比較的容易に行うことが可能です。

もちろん実際の設定は専門的な知識が必要ですが、リダイレクト設定を行うことで、リンク切れも起こらず、ユーザーの離脱も防ぐことができるので、Web集客力の維持の為に必ず実施したい施策の一つです。

ポイント7:JavaScriptを用いた動的リンクが使用されていない

最後のポイントは、JavaScriptを用いた動的リンクが使用されていないという点です。

動的なリンクとは、Webサイトを訪れたユーザー毎に、状況に応じてリンクを生成する形式のリンクです。状況に応じてリンクを生成するので、Googleなどのクローラーがサイト内を巡回するときにページの内容を正確に評価することができなくなります。

この様な面でJavaScriptを用いた動的なリンクを生成するCMSはWeb集客力の面で不利になってしまします。

WordPressは、このような動的リンクを使用していないので、検索エンジンから正しく評価をされやすいメリットがあります。

Webサイト制作にオススメのCMS、WordPressのまとめ

今回は、Webサイト制作の際にオススメするCMS、WordPressについて解説しました。

Web集客という観点で言えば、Webサイトは制作よりもオープンしてからの運用が重要と言えます。

その運用において、出来るだけコストをかけず、スピーディーにコンテンツを生成できるCMSは必ず導入すべきというのが私の見解です。 

その中でも上記のポイントから私は『WordPress(ワードプレス)』の採用をオススメしています。

Endorphinsでは、Web集客に特化した『コンサル型Webサイト制作』サービスを提供しています。

上述の様なWordPressを使った運用性・更新性の高いWebサイトの制作を得意としています。

ご興味のある方は、是非お気軽にお問い合わせください。

TwitterのDMでもお気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせはこちら
田上のtwitterはこちら

エンドルフィンズ事業ご紹介資料
ダウンロードページへ
エンドルフィンズ事業ご紹介資料表紙
エンドルフィンズ事業ご紹介資料メンバー紹介
エンドルフィンズのデザイン概要
エンドルフィンズのSNSマーケティング工程
エンドルフィンズのサービス一覧
エンドルフィンズの事例紹介
エンドルフィンズ事業ご紹介資料
ダウンロードページへ

エンドルフィンズでは、「デザイン」「webマーケティング」「webサイト制作」「SNSマーケティング」それぞれの分野のプロフェッショナルが集まり、チームを結成しております。クライアントのゴール達成の支援を“結果志向”型で提供させて頂きます。

上部へスクロール