皆さんこんにちは、エンドルフィンズ代表の田上です。
今回は、Web集客力向上の観点での『画像の適切な使い方』について解説していきたいと思います。
Webサイトにおいて画像はその印象を決める大事な要素です。
但し、多くの方が見た目、つまり表層的なデザインの部分にしか着目してません。
そこで今回は、Web集客力向上の視点から見た画像の適切な準備方法、およびWebサイトへの設置方法について解説していきたいと思います。
目次
Web集客から見た画像
ユーザーを惹きつけるサイトを作る上で、画像の使い方は非常に重要です。一方で、多くの事業者がホームページを作る、リニューアルする際に見た目の部分でしか画像に着目していません。
実は、画像のファイル名や、画像の配置方法を工夫することでもSEO対策になり得ます。Googleなどの検索エンジンは、画像や画像周りのデータも合わせてサイトの評価に使っているからです。
画像は視覚的な効果に加えて、Googleなどの検索エンジンによる評価の対象になり得ることを覚えておきましょう。
それでは、Web集客の観点から画像の用意の仕方、並びにホームページへの配置のポイントについて解説していきます。
画像を用意する際のポイント
まずは、どのような画像を準備すればいいのかについて説明していきます。
特に気をつけるべき点は、
- 画像のサイズと画質
- 画像のファイル名
の2点です。
画像のサイズと画質
ホームページに掲載する画像を用意する際に、多くの方は画質の綺麗な写真を埋め込みたいと思うでしょう。そのためにはサイズの大きい写真を用意する必要があります。
この画像のサイズを解像度と呼び、縦○ピクセル、横○ピクセルのような単位で表現します。
画質の綺麗な写真を使う時に注意しなければならないのは、ページの表示速度です。画質の綺麗な写真は、解像度も大きくなります。解像度の大きい写真はデータの容量も大きいので、大量に使うとその分ホームページを表示するのに時間がかかってしまいます。
ホームページの読みこみに時間がかかるとユーザーがサイトを離れる確率が上がります。
画像を用意する際にプロに頼む場合は、ホームページ用に見た目の綺麗さはそのままにデータ容量を最小化して用意してくれるはずですので安心ですが、ご自身で写真を用意する時には気をつけましょう。
Adobe(アドビ)社のPhotoshopやIllustoratorといったアプリケーションを使うことで写真の見た目を変えずにサイズを最小化できます。ご自身で写真を用意する場合にはこの辺りのアプリケーションを使用することを検討してください。
ファイル名
次に、Web集客の観点では写真のファイル名も重要になってきます。適切なファイル名をつけることで検索順位に良い影響を与えることが期待できます。
ファイル名には、ホームページやブログ記事に設定したキーワードを盛り込むようにしましょう。デフォルトのファイル名(「IMG_3290.jpg」)などは適切ではありません。
キーワードについては以下の記事で解説しておりますのでご参照ください。
キーワードはあくまでも自然に盛り込むように意識してください。不自然であったり、文脈に沿わないような形でキーワードを盛り込んでしまうと、検索エンジンにマイナス評価される危険性がありますので気をつけましょう。
また、単語の区切りにはハイフン(-)を使い、アンダーバー(_)は使わないようにしましょう。Googleなどの検索エンジンはアンダーバーを認識しません。一方でハイフンは区切りとして認識されます。ユーザーの多くは単語の間にスペースを入れて検索するので区切りを認識させることは大きな意味を持ちます。
日本語のファイル名をつけることもやめましょう。日本語のファイル名でホームページの中に画像を埋め込んでしまうと、日本語が記号に置き換わってしまい、意味のわからない且つ長ったらしいファイル名に自動変換されてしまいます。ファイル名は必ず英語で付けるようにしてください。
Webサイトに画像を埋め込む際のポイント
使う画像を選んだら次は設置方法です。設置する際には以下のようなポイントに気をつけましょう。
- 画像と周辺のテキストの関連性
- altタグの設定
- サイトマップへの記述
これらの情報はGoogleなどの検索エンジンが画像の評価をするために必要な情報だと言われています。Web集客の観点から、検索エンジンにわかりやすく画像を設置しましょう。
画像と周辺のテキストの関連性
Googleなどの検索エンジンは、ファイル名やaltタグ(後述)に加えて、画像の周りにあるコンテンツも参考にして画像の評価をします。Googleの画像検索などでは、ページ上のキーワードを元に関連性を判断するため、周辺テキストと画像が関連を持つような位置に配置するよう心がけてください。
また、当然のことですが、ホームページの内容やブログなどのコンテンツの内容と関連のある画像を使いましょう。Googleなどの検索エンジンは『ユーザーにとって有益な情報をもつサイト』かどうかを最も重要な判断指標としているので、画像も、読む人がより理解しやすくするために使うようにしてください。
altタグに写真の内容を記述する
少し技術的な話になりますが、ホームページに写真を埋め込む際には以下のような記述方法で埋め込むことになります。
<img scr=”image.jpg” alt=”説明”>
この記述の中の『alt=”写真の内容の説明“』の部分をaltタグやalt属性と呼びます。altは、alternativeの略で代替という意味の単語です。つまり写真の内容を代替するような説明のテキストを埋め込む部分になります。
altタグに記述された内容は何らかの原因で画像が表示できなかった場合に代わりに表示されるという役割も持っています。
こちらのaltタグの中も不自然ではない範囲で写真の内容を具体的に記述しましょう。不自然にキーワードなどを詰め込むとマイナス評価の対象になる可能性があるので注意してください。
サイトマップへの記述
こちらも技術的な話になるのですが、Googleなどの検索エンジンにホームページの内容を伝える『サイトマップ』という仕組みがあります。
こちらのサイトマップには画像の内容を記述するサイトマップがありますので、作成していない事業者の方は作成しましょう。
ワードプレスでホームページやWebサイト作成している場合は、プラグインで簡単にサイトマップを作成することが可能です。
自社でサイトマップを作成されている場合は、専門の方に頼んで画像のサイトマップを作成し、Googleなどの検索エンジンから正しい評価を受けられる環境を作りましょう。
Web集客力を向上させる適切な画像の使い方、まとめ
今回は、Web集客力の観点から見た適切な画像の用意の方法、設置の方法を解説しました。
画像はホームページやWebサイトのデザインの部分で大きな比重を占める要素です。綺麗な写真を多く使いたいと誰もが思われると思いますが、ホームページの最終ゴールにとって足かせになる要素が含まれていることもご理解いただけたと思います。
折角、ホームページを作るのであればオシャレで且つ集客力も高い、そんなサイトにしたいものです。