Web集客のためのキーワード選定に使えるツール4つを紹介します!

Web集客のためのキーワード選定に使えるツール4つを紹介します!サムネイル

Web集客力向上のための、『キーワード選定』とは?

今回は、その中でもキーワード候補を抽出する、選定するプロセスで有用なツールをご紹介します。

私自身も仕事で使っているツールですので、実用性は間違いありません。是非参考にしてみてください。

目次

キーワード選定の方法

キーワードに関する写真

キーワード選定方法のおさらいです。

簡単にキーワード選定のステップをまとめると以下の様になります。

  1. キーワードの人気度を把握する
  2. 関連するキーワードを抽出する
  3. キーワードをコンバージョンまでの距離で4つに分類する
  4. キーワードをサイトに埋め込む

まずは、キーワードの方向性を確認するために、キーワードの検索数や人気度を把握します。この時点で検索数の少なすぎるキーワードや人気の無いキーワードを選定してしまうと、その後の努力が水の泡になってしまうリスクがあるので、正しい方向性を確認するための工程と捉えてください。

次に、とにかくたくさんのキーワードをリストアップしてきましょう。このリストアップは自分の中で思いつくキーワードをリストアップするだけでは限界があります。後述するツールを使って効率的にキーワードを抽出しましょう。

ステップの3以降は今回の記事では割愛しますが、今回ご紹介するツールで『どんなキーワードが検索されているのか』『関連するキーワードを抽出するツール』『CVにつながりやすいキーワードを提案するサービス』など、様々なキーワード選定のヒントとなる情報を得られるはずですので、参考にしてみてください。

まずは、キーワードの人気度を把握するツールから紹介していきます。

キーワードの検索ボリュームやトレンドをチェックするツール

数値の増加

キーワードの検索数や人気度を把握するのに有用なツールを紹介します。

キーワードの検索数を確認できる『キーワードプランナー』と、キーワードの人気度を確認できる『Google Trends(グーグル トレンド)』、そして競合他社が多く使っているキーワードを類推できる『SEOチェキ!』です。

キーワードプランナー

Google広告のキーワードプランナーのトップページ写真

キーワードプランナーは、Googleが提供している無料ツールです。

ただし、Google広告のアカウントを所有して運用している人でないと使えないツールですので、もし社内で広告運用をされていない場合は広告運用代行企業や、広告運用を行なっているフリーランスなどに相談してみましょう。

関連度の高いキーワードを探したり(後述)、キーワードの検索ボリュームも比較できる等、キーワード選定に欠かせない非常に便利な機能を備えているツールになります。

まずは、キーワードプランナーを使い、ご自身があたりを付けているキーワードがどの程度の検索数があるのかを把握しましょう。

検索ボリュームは将来的な自然検索(Googleなどの検索エンジンからの流入)の数を表しているので、この検索ボリュームが少なすぎる場合は、どれだけ頑張っても自社サイトへの流入を伸ばすことはできません。

『市場の大きさを確認する』という目線でキーワードの検索ボリュームをチェックしましょう。

Google Trends(グーグル トレンド)

Google Trendsのトップページの写真

Google Trends(グーグルトレンド)もGoogleが提供している無料ツールです。こちらは、誰でも使えるツールになります。

キーワードの人気の動向や、キーワードがよく検索されている県、関連キーワード等を教えてくれるツールになります。

こちらのツールの特筆すべき点は、キーワード同士の比較ができるところです。例えば『ホームページ制作』というキーワードにするのか、それとも『Webサイト制作』というキーワードにするのか、比較すると夫々の人気度や検索キーワードが比較でき、方針を決める判断材料になります。

キーワードは市場のニーズとイコールですので、グーグルトレンドを使って、ニーズのより大きなキーワードを選択すると良いでしょう。

SEOチェキ!

SEOチェキウェブサイトのトップページの写真

SEOチェキ!も誰でも無料で使えるツールです。

こちらのツールの特筆すべき点は、検索欄に競合他社のURLを入力し、出てきたページの『キーワード出現頻度チェック』という機能を使えば、そのWebサイト内で多用されているキーワードをランキング形式で表示してくれるところです。

競合他社がどのようなキーワードを意識的に多用しているのかあたりが付けられるため、競合他社と同じようなキーワードを選択するのか、それとも競争を避けて独自路線のキーワード選定をするのか、方針を決める判断材料になります。

事前に競合他社の状況を把握した上で効率的な、納得感のあるキーワード戦略を練り上げましょう。

関連するキーワードを抽出するツール

キーワードと書かれた写真

キーワードの大枠の方向性を決めたら次は、キーワードを抽出するステップに入ります。

私がビジネスシーンで多様しているツールは以下の通りです。

『キーワードプランナー』:関連キーワードの候補を見つける
『ラッコキーワード』:キーワードプランナーと併用し候補を補完

キーワードを抽出するステップではなるべく多くのキーワードをリストアップする必要があるので、上記の2つのツールを駆使し、漏れの無いようにキーワードを抽出していきます。

まずはキーワードプランナーから説明します。

キーワードプランナー

Google広告のキーワードプランナーの写真

前述したキーワードプランナーですが、キーワード候補の抽出にも使います。

上の写真の例ですが、『ホームページ制作』というキーワードで検索した例を示しています。

ホームページ制作の下に、『ホームページ 作成』や『web 制作』などホームページ作成というキーワードと関連がありそうなキーワード候補をリストアップしてくれます。

またこれらの候補はExcelなどの形式でダウンロードが可能です。

あたりをつけたキーワードを検索項目に入れ、関連するキーワードを出来るだけ抽出し、Excelなどのファイルでダウンロードしてキーワードリストを作成していきましょう。

ラッコキーワード

ラッコキーワードのウェブサイトの写真

ラッコキーワードは、

Google、Bing、Youtube、Google動画、Google画像、Googleショッピング、楽天、Amazon、Yahoo!知恵袋

などで検索されているキーワードを分析し、関連のあるキーワードをリストアップしてくれます。

『関連キーワード』や『サジェストキーワード』なども抽出してくれるため、キーワードプランナーの補完的な位置付けで使用しています。

最終的にラッコキーワードを使って、網羅的にキーワードを抽出し、抽出段階の作業を終了します。

キーワード選定のポイント

ポイント

将来的なSEOからのアクセス数

繰り返しになりますが、キーワード選定のポイントをおさらいしたいと思います。

ポイントの1つ目は、このキーワードで検索上位になったら、毎月そのキーワードを盛り込んだコンテンツからどれぐらいのアクセスをSEOで集められるようになるか、という観点でキーワードを選定することです。

もちろん検索数の多いキーワード程、アクセス数は多くなります。

逆に検索数の少ないキーワードは、いくらそのキーワードを盛り込んだコンテンツを作っても、アクセス数が稼げない状態になりかねません。

上述のツールを使って、イメージしているキーワードの将来的なアクセス数を確認しながらキーワードを選定していきましょう。

ユーザーニーズ

2つ目のポイントは、そのキーワードに関して情報を求めている人が、どれぐらいいるかという『情報ニーズの強さ』です。

キーワードを調べることによってユーザーが何に困っていて、そのニーズがどの程度の強さなのかが分かります。

ユーザーのニーズが強いもの、且つ自社のサービス・商品で解決できそうなキーワードとは何か?という観点でキーワードを選定していきましょう。

コンバージョンへの貢献

3つ目が、コンバージョンへの貢献というポイントです。

いくら自社サイトにユーザーが訪れようとも、最終的にコンバージョンに繋がらなければ意味がありません。

その観点から、必ずキーワードをコンバージョンへの近さ、で整理するプロセスを入れるようにしてください。

何を訴求するキーワードを選定すればコンバージョンへの貢献につながるか、といったユーザーニーズを意識しながらキーワードを絞り込みましょう。

Web集客のためのキーワード選定に使えるツール、まとめ

今回は、Web集客のためのキーワード選定に使えるツールについて解説しました。

キーワードの大まかな方向性を見つけること、キーワードを網羅的に抽出するプロセスの解像度が上がったかと思います。

ぜひ、ホームページやWebサイトの新設、リニューアルの際はキーワード選定を行ってからデザインやコンテンツの作り込みを行うようにしてください。

とはいえ、実際にここまで確りとキーワードを選定・設計するには、やはりある程度の経験とノウハウが必要です。

Endorphinsでは、Web集客に特化した『コンサル型Webサイト制作』サービスを提供しています。

上述の様にキーワード設計を行った上でのWebサイト制作を得意としています。

ご興味のある方は、是非お気軽にお問い合わせください。

TwitterのDMでもお気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせはこちら
田上のtwitterはこちら

皆さんこんにちは、エンドルフィンズ代表の田上です。

以前のブログで、『Web集客力向上のための、『キーワード選定』とは?』という記事を書きました。

Web集客力向上のための、『キーワード選定』とは?

今回は、その中でもキーワード候補を抽出する、選定するプロセスで有用なツールをご紹介します。

私自身も仕事で使っているツールですので、実用性は間違いありません。是非参考にしてみてください。

目次

キーワード選定の方法

キーワードに関する写真

キーワード選定方法のおさらいです。

簡単にキーワード選定のステップをまとめると以下の様になります。

  1. キーワードの人気度を把握する
  2. 関連するキーワードを抽出する
  3. キーワードをコンバージョンまでの距離で4つに分類する
  4. キーワードをサイトに埋め込む

まずは、キーワードの方向性を確認するために、キーワードの検索数や人気度を把握します。この時点で検索数の少なすぎるキーワードや人気の無いキーワードを選定してしまうと、その後の努力が水の泡になってしまうリスクがあるので、正しい方向性を確認するための工程と捉えてください。

次に、とにかくたくさんのキーワードをリストアップしてきましょう。このリストアップは自分の中で思いつくキーワードをリストアップするだけでは限界があります。後述するツールを使って効率的にキーワードを抽出しましょう。

ステップの3以降は今回の記事では割愛しますが、今回ご紹介するツールで『どんなキーワードが検索されているのか』『関連するキーワードを抽出するツール』『CVにつながりやすいキーワードを提案するサービス』など、様々なキーワード選定のヒントとなる情報を得られるはずですので、参考にしてみてください。

まずは、キーワードの人気度を把握するツールから紹介していきます。

キーワードの検索ボリュームやトレンドをチェックするツール

数値の増加

キーワードの検索数や人気度を把握するのに有用なツールを紹介します。

キーワードの検索数を確認できる『キーワードプランナー』と、キーワードの人気度を確認できる『Google Trends(グーグル トレンド)』、そして競合他社が多く使っているキーワードを類推できる『SEOチェキ!』です。

キーワードプランナー

Google広告のキーワードプランナーのトップページ写真

キーワードプランナーは、Googleが提供している無料ツールです。

ただし、Google広告のアカウントを所有して運用している人でないと使えないツールですので、もし社内で広告運用をされていない場合は広告運用代行企業や、広告運用を行なっているフリーランスなどに相談してみましょう。

関連度の高いキーワードを探したり(後述)、キーワードの検索ボリュームも比較できる等、キーワード選定に欠かせない非常に便利な機能を備えているツールになります。

まずは、キーワードプランナーを使い、ご自身があたりを付けているキーワードがどの程度の検索数があるのかを把握しましょう。

検索ボリュームは将来的な自然検索(Googleなどの検索エンジンからの流入)の数を表しているので、この検索ボリュームが少なすぎる場合は、どれだけ頑張っても自社サイトへの流入を伸ばすことはできません。

『市場の大きさを確認する』という目線でキーワードの検索ボリュームをチェックしましょう。

Google Trends(グーグル トレンド)

Google Trendsのトップページの写真

Google Trends(グーグルトレンド)もGoogleが提供している無料ツールです。こちらは、誰でも使えるツールになります。

キーワードの人気の動向や、キーワードがよく検索されている県、関連キーワード等を教えてくれるツールになります。

こちらのツールの特筆すべき点は、キーワード同士の比較ができるところです。例えば『ホームページ制作』というキーワードにするのか、それとも『Webサイト制作』というキーワードにするのか、比較すると夫々の人気度や検索キーワードが比較でき、方針を決める判断材料になります。

キーワードは市場のニーズとイコールですので、グーグルトレンドを使って、ニーズのより大きなキーワードを選択すると良いでしょう。

SEOチェキ!

SEOチェキウェブサイトのトップページの写真

SEOチェキ!も誰でも無料で使えるツールです。

こちらのツールの特筆すべき点は、検索欄に競合他社のURLを入力し、出てきたページの『キーワード出現頻度チェック』という機能を使えば、そのWebサイト内で多用されているキーワードをランキング形式で表示してくれるところです。

競合他社がどのようなキーワードを意識的に多用しているのかあたりが付けられるため、競合他社と同じようなキーワードを選択するのか、それとも競争を避けて独自路線のキーワード選定をするのか、方針を決める判断材料になります。

事前に競合他社の状況を把握した上で効率的な、納得感のあるキーワード戦略を練り上げましょう。

関連するキーワードを抽出するツール

キーワードと書かれた写真

キーワードの大枠の方向性を決めたら次は、キーワードを抽出するステップに入ります。

私がビジネスシーンで多様しているツールは以下の通りです。

『キーワードプランナー』:関連キーワードの候補を見つける
『ラッコキーワード』:キーワードプランナーと併用し候補を補完

キーワードを抽出するステップではなるべく多くのキーワードをリストアップする必要があるので、上記の2つのツールを駆使し、漏れの無いようにキーワードを抽出していきます。

まずはキーワードプランナーから説明します。

キーワードプランナー

Google広告のキーワードプランナーの写真

前述したキーワードプランナーですが、キーワード候補の抽出にも使います。

上の写真の例ですが、『ホームページ制作』というキーワードで検索した例を示しています。

ホームページ制作の下に、『ホームページ 作成』や『web 制作』などホームページ作成というキーワードと関連がありそうなキーワード候補をリストアップしてくれます。

またこれらの候補はExcelなどの形式でダウンロードが可能です。

あたりをつけたキーワードを検索項目に入れ、関連するキーワードを出来るだけ抽出し、Excelなどのファイルでダウンロードしてキーワードリストを作成していきましょう。

ラッコキーワード

ラッコキーワードのウェブサイトの写真

ラッコキーワードは、

Google、Bing、Youtube、Google動画、Google画像、Googleショッピング、楽天、Amazon、Yahoo!知恵袋

などで検索されているキーワードを分析し、関連のあるキーワードをリストアップしてくれます。

『関連キーワード』や『サジェストキーワード』なども抽出してくれるため、キーワードプランナーの補完的な位置付けで使用しています。

最終的にラッコキーワードを使って、網羅的にキーワードを抽出し、抽出段階の作業を終了します。

キーワード選定のポイント

ポイント

将来的なSEOからのアクセス数

繰り返しになりますが、キーワード選定のポイントをおさらいしたいと思います。

ポイントの1つ目は、このキーワードで検索上位になったら、毎月そのキーワードを盛り込んだコンテンツからどれぐらいのアクセスをSEOで集められるようになるか、という観点でキーワードを選定することです。

もちろん検索数の多いキーワード程、アクセス数は多くなります。

逆に検索数の少ないキーワードは、いくらそのキーワードを盛り込んだコンテンツを作っても、アクセス数が稼げない状態になりかねません。

上述のツールを使って、イメージしているキーワードの将来的なアクセス数を確認しながらキーワードを選定していきましょう。

ユーザーニーズ

2つ目のポイントは、そのキーワードに関して情報を求めている人が、どれぐらいいるかという『情報ニーズの強さ』です。

キーワードを調べることによってユーザーが何に困っていて、そのニーズがどの程度の強さなのかが分かります。

ユーザーのニーズが強いもの、且つ自社のサービス・商品で解決できそうなキーワードとは何か?という観点でキーワードを選定していきましょう。

コンバージョンへの貢献

3つ目が、コンバージョンへの貢献というポイントです。

いくら自社サイトにユーザーが訪れようとも、最終的にコンバージョンに繋がらなければ意味がありません。

その観点から、必ずキーワードをコンバージョンへの近さ、で整理するプロセスを入れるようにしてください。

何を訴求するキーワードを選定すればコンバージョンへの貢献につながるか、といったユーザーニーズを意識しながらキーワードを絞り込みましょう。

Web集客のためのキーワード選定に使えるツール、まとめ

今回は、Web集客のためのキーワード選定に使えるツールについて解説しました。

キーワードの大まかな方向性を見つけること、キーワードを網羅的に抽出するプロセスの解像度が上がったかと思います。

ぜひ、ホームページやWebサイトの新設、リニューアルの際はキーワード選定を行ってからデザインやコンテンツの作り込みを行うようにしてください。

とはいえ、実際にここまで確りとキーワードを選定・設計するには、やはりある程度の経験とノウハウが必要です。

Endorphinsでは、Web集客に特化した『コンサル型Webサイト制作』サービスを提供しています。

上述の様にキーワード設計を行った上でのWebサイト制作を得意としています。

ご興味のある方は、是非お気軽にお問い合わせください。

TwitterのDMでもお気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせはこちら
田上のtwitterはこちら

人気記事
SNSシェア
Facebook
Twitter
LinkedIn
エンドルフィンズ事業ご紹介資料
ダウンロードページへ
エンドルフィンズ事業ご紹介資料表紙
エンドルフィンズ事業ご紹介資料メンバー紹介
エンドルフィンズのデザイン概要
エンドルフィンズのSNSマーケティング工程
エンドルフィンズのサービス一覧
エンドルフィンズの事例紹介
エンドルフィンズ事業ご紹介資料
ダウンロードページへ

エンドルフィンズでは、「デザイン」「webマーケティング」「webサイト制作」「SNSマーケティング」それぞれの分野のプロフェッショナルが集まり、チームを結成しております。クライアントのゴール達成の支援を“結果志向”型で提供させて頂きます。

上部へスクロール