会社で、ウェブ担当者になったら知っておくべきこと

会社でウェブ担当者になったら知っておくべきことサムネイル

皆さんこんにちは、エンドルフィンズ代表の田上です。

最近ウェブサイトリニューアルを請け負わせて頂いた企業の担当者の方々から、ウェブ担当者になるのが初めてで、どのような知識を学習すれば良いか、はたまたどのような業務工程が将来的に待ち受けているのか分からなくて不安、という相談をいくつか頂きました。

特にこれから新たにウェブサイトを立ち上げる、といった場合には幾らかハードルは下がるのですが、既存のウェブサイトをリニューアルするといった場合には少しハードルが上がります。

また、もちろんリニューアルをするのはその先に何らかの目的がある場合が多く、商品の売上を上げたいだったり、企業のブランド認知を上げたいといった、『ウェブ集客』や『SEO』の観点とも切り離せなくなってきます。

そこで今回は、会社でウェブ担当者に抜擢された方が、今後どのような知識を重点的にキャッチアップすれば良いのか、どのような作業工程が待ち受けているのかなど、お役に立てる情報を纏めていきたいと思います。

目次

企業におけるウェブ担当者とは?

デスクトップPCの前に座る男性の写真

一般的に『ウェブ担当者』というと、ウェブサイトを構築できるスキルを持つ人を想像するかもしれませんが、こと企業におけるウェブ担当者は、自分でウェブサイトを作れるスキルを獲得する必要はありません。

企業におけるウェブ担当者に求められる役割期待はざっくり以下のような点だと思います。

  • 企業がウェブ技術を使って達成したい目標を定義する
  • 目標達成に最適な外注先を選定する
  • プロジェクトの全体像・全体の工程を把握して必要なものを準備する
  • 必要な人・部署に根回しなどを行う

この辺りが主な役割期待になってきます。

つまり、ウェブに関する技術的な知見よりも、それらの技術を使って何ができるのか、それを自社の目標達成にどう活かせるのか、目標を達成するために何を準備すれば良いのかを考え、実行するスキルの方が重要になってきます。

企業で求められるウェブ担当者の仕事や役割

ミーティングに臨む男女の写真

それでは、より具体的な仕事や役割について解説していきます。

初めてウェブ担当者になる方は、ウェブがカバーする範囲の広さにどこから手をつけて良いか迷われる方もいると思いますが、どの会社もやりたいと思っていることには大体のパターンがあります。

それは、以下の様なものです。

  • ウェブサイトの開設もしくはリニューアルにおいての企画/素材作成/工程管理
  • ウェブを使ったマーケティング
  • SEO、広告運用による認知拡大
  • SNSアカウントの開設・運用

一つ一つ解説していきます。

ウェブサイト企画/素材作成/工程管理

最も多い役割期待が、ウェブサイトのリニューアルやウェブサイトを新設する話だと思います。

こちらの業務では、まず初めにウェブサイトに関する企画を立案する必要があります。企画とは、何のためにウェブサイトを新設・リニューアルするのかを定義することが中心になっていきます。

自社のブランド価値を上げたいのか、今よりもお問い合わせを増やしたいのか、それとも採用を強化したいのか、この企画段階の解像度が高いほど、後の工程を描きやすくなり、社内への説明、外注先とのコミュニケーションもとりやすくなります。

素材作成とは、ウェブサイトに掲載する写真・文章のことです。企画ができたらページ数をどのくらいにするか、各ページにはどの様なメッセージ・写真を盛り込むかをざっくり考えましょう。ただしここは後のSEOとも関わってくるのでプロの助言を仰ぐべきです。よって、ざっくり変更の余地を残す形で作る様に意識しましょう。

最後が工程・スケジュール管理です。いつまでにウェブサイトを公開するのかを決め、そこまでに想定されるざっくりとした工程を書き出してみましょう。ここも外部のウェブサイト制作会社と擦り合わせながら細かい点は詰めていく必要があるのでざっくりで大丈夫です。ただし、どうしても譲ることのできない締め切りや関係部署の都合(例えば年度末で3月末までに必ず請求書をもらわねばならない)など社内の人間でしか知り得ない情報は、事前に洗い出すことが必要となります。

以下ではここでの工程で知っておくと良いキーワードをご紹介します。

CMS(コンテンツマネジメントシステム)

CMS(コンテンツマネジメントシステム)とは、ウェブサイト上に簡単にコンテンツを作ることが出来るシステムになります。

企業サイトでは、例えばニュースなどが継続して作られるコンテンツかと思いますが、ニュースページを作る都度、制作会社に依頼していては時間もコストもかかってしまいます。CMSはブログ記事を書く要領で新しいページを作ることが出来るので、わざわざ外部の制作会社に頼まずとも自社内でコンテンツ制作を完結できます。

代表的なものとしてWordPress(ワードプレス)と呼ばれるCMSが有名ですので、ウェブ制作会社と打ち合わせを行う前にはWordPressで検索して事前に調べておくとコミュニケーションがスムーズに進むと思います。

WordPressについては以下の記事でも詳しく説明しているので参考にしてみてください。

RFP(Request For Proposal:提案依頼書)

RFP(Request For Proposal:提案依頼書)とは、外注元がウェブサイト制作会社に『こんな内容を盛り込んで提案してね!』と依頼するシートになります。

ウェブ制作会社であれば基本的にどの企業もこのシートを持っており、主な記入項目は「サイトを新設・リニューアルする目的は?」とか「サイトに訪れた人がとって欲しい行動は?」など、上述したウェブサイトの企画で考えるべき事項と近しいことが多いです。

よって、ウェブ制作会社から事前にRFPをもらっておいて、その項目に沿って企画を考えていくと効率的にプロジェクトを進めることができるでしょう。

RFPについては以下の記事で説明しているのでご参考まで。

サーバーやドメインの契約・管理会社関係は要チェック!!

最後に、現在ウェブサイトを運用している企業の担当者の方は、サーバーとドメインの契約がどうなっているか、管理主体がどこかを必ず事前にチェックしておきましょう。

歴史のある企業などは、サーバーやドメインの契約について引き継ぎがうまく行われていないことも少なくなく、事前に確認をしておかなければ想定していたスケジュールに間に合わない、といった事態にもなりかねません。

事前に確認をしておいて、どうしても確認できない、確認する方法がわからないといった場合には外注先のウェブ制作会社にヘルプを求めましょう。もちろん、社内のスケジュール調整も考慮に入れておきましょう。

ウェブマーケティング

次に、担当者として求められる仕事として多いのが、ウェブマーケティングです。

ウェブマーケティングという言葉自体のカバー範囲が広いので、ここでは『ウェブサイトに訪れているユーザー(潜在顧客)を正確に把握すること』と定義します。

実際に上司から、「どんな人がサイトに訪れているのか正確に知りたい」といった指令を受けているウェブ担当者の方が多く、ウェブサイトにどの様な属性(性別・年齢など)の人たちが訪れていて、その人たちが企画の際に設定したウェブサイト上のゴールにどれだけ到達しているのかを正確に把握することが求められます。

その際に重要な点を以下に纏めます。

アクセス解析

まず、どの様な属性の人々がウェブサイトを訪れているのかを把握する点において、GoogleアナリティクスというGoogle社が提供している無料ツールをウェブサイトに埋め込むことが主流となっています。

よって、ウェブ制作会社にはGoogleアナリティクスを埋め込む様に依頼しましょう。有料のケースがほとんどですが、ウェブ制作会社がアクセスデータを分かりやすい形にレポート化して毎月提出してくれる企業もあるので、オプションとして考慮しておくといいかもしれません。

このGoogleアナリティクスから取得できる属性データを元に、今後の戦略を議論することでより解像度の高い合理的な戦略を立てられる様になります。『Googleアナリティクス』のキーワードで検索すれば役立つ情報が山の様にあるので、キャッチアップには困らないと思います。

Googleアナリティクスを使ったゴール設計

次に、ここを忘れている若しくは認識していない企業が多いのですが、Googleアナリティクスにはゴールを設定する機能があります。ここでのゴールは企画段階で定義したゴールと同義です。

例えば、お問い合わせボタンを押し下げた、とかECサイトのボタンをクリックしたといったことがゴール設定になるのですが、この設定をGoogleアナリティクス上で行っていないと、折角サイトに訪問した人の属性データは取れたのに、その中でどれだけの人がゴールにまで至ったかのデータが取れない状態になってしまいます。

このゴールに関連するデータは、その設定を行ってからデータの収集をスタートさせるので、設置をしていなければその期間丸々ゴールに関するデータが取れないことになります。

非常に勿体無いことなので、ウェブ制作会社若しくはウェブコンサルティング会社にゴール設定まで行ってもらえる様、事前の打ち合わせで伝えましょう。

SEO、広告運用

次が、SEOおよび広告の運用です。

SEOとはSearch Engine Optimizationの略でGoogleなどの検索結果画面で自社サイトの表示順位を上げるための施策のことを指します。広告も同じく、Googleなどで検索した人に対して効果的に自社サイト・商品などをアピールする方法の一つで、要するに『認知』を拡大する施策をミッションとして任されるケースがあります。

SEOは、シンプルに言えば自社ウェブサイト上にターゲットとなるユーザーにとって役に立つ情報・コンテンツを充実させていく必要があります。要は、ブログ記事などを定期的に書いて公開していく必要が出てきます。

この点で多くのウェブ担当者が巻き込まれているトラブルが、知見のない上司からの理不尽な要求です。SEOには多くの時間と費用がかかります。一方で、一度軌道にのるとほぼコスト無しで多くのユーザーに認知され続けるサイトにすることが可能です。世間の上手くいった成果だけを情報として持ってしまっている上司に対しては、しっかりとコストと時間がかかる施策であることを説明できる様に知識をキャッチアップしていきましょう。

広告に関しては、今まで運用の経験がなく0からスタートするにはハードルが高すぎますので、外注業者を探してみましょう。

SEOとは

SEOについては以下の記事で詳しく説明していますので参考にしてみてください。

SNSアカウント運用

最後の項目ですが、ウェブ担当者に求められるものとしてSNSアカウントの運用が挙げられます。

こちらのSNSアカウントも上述のSEOの項と構図は一緒です。近年企業のSNSアカウント開設・運用が増えています。その情報だけを頭に入れた上司は、「とりあえずSNSアカウント作ってやってみよ」くらいの感覚でウェブ担当者に指示するケースが多いです。

しかしながら、SNS運用は並大抵の労力ではありません。一例として、Instagramは毎日1投稿(1投稿の中に写真4、5枚がベスト)、Twitterは毎日5〜10投稿をコンスタントに行うことがフォロワー獲得の最低条件と言われています。

こちらをもしウェブ担当者1人で行うとなると早々に挫折することは目に見えています。SNSアカウント運用の話が出た時は、それ専用のチームを編成できるのか、出来ないのであれば外部の運用代行業者を使う予算が確保できるのかなど、事前に上司としっかり議論しましょう。

失敗しやすいウェブ担当者のパターン

PCを操作する人

チームがなく、一人である

上述の通り、特にSEOやSNSアカウントの運用など、長期的に取り組まなければならない施策も多い中、チームで取り組める環境がなく、担当者1人で対応しなければならない状態だと失敗しやすいです。

こういったケースでは、しっかりと事前勉強して、上司から求められていることを実現するための具体的な工程とそれを実現するためのチーム編成・予算を説明できる様に対策しましょう。

全て外注先に丸投げパターン

次に、全て外注先に丸投げするパターンの担当者の方がマネージメントしているプロジェクトは失敗しやすいです。

ウェブサイトやその他ウェブを使った施策に関し、技術面は外部のプロを頼るのが懸命ですが、例えば商品の紹介や、その会社の強みを説明するページを、本気で情熱を持って作り上げることができるのはその会社に勤めている人だけです。

そういった自社で取り組むべきポイントと、外部に発注すべきポイントを区別せず外注先に丸投げしてしまうと、折角お金をかけて施策を打っても大した成果が上がらないことが多いです。

自分がウェブ担当者にアサインされ、具体的なプロジェクトがスタートした時には、どの部分は自社で取り組むべきか?という視点で工程を考える様に心がけましょう。

社内のコミュニケーションが苦手なパターン

3つ目は、社内のコミュニケーションが苦手なウェブ担当者の方がプロジェクトをマネジメントするパターンです。

ウェブにおける施策は、関係者が多くなる傾向にあります。例えばウェブサイトをリニューアルする際は、社内にある写真や営業資料などを集める必要があるかもしれませんし、必要な情報を持っている人を探す必要があるかもしれません。

また、影響があるであろう部署に事前に根回ししておくなど、社内でのコミュニケーションがスムーズなプロジェクト進捗の鍵になることが少なくありません。

ウェブ担当者に抜擢された際には、可能な限り自分から積極的にコミュニケーションをとり、助けて貰う姿勢で関係者を巻き込むことを心がけましょう。

会社でウェブ担当者になったら知っておくべきこと、まとめ

今回は、今までウェブやITに触れてこなかった方が、ウェブ担当者に抜擢されたケースを想定して、どの様な役割期待や仕事が待っているのか、そこで重要となるキーワードなどにフォーカスし、解説しました。

もちろん、実際のプロジェクトではここでは記述仕切れなかった細いポイントが沢山出てきます。もし、確りと勉強しながらプロジェクトを成功に導きたいと思われているウェブ担当者の方がいらっしゃったら、全力でサポート致しますのでお気軽にお問い合わせください。

Endorphinsでは、『企業の将来に向けてWebマーケティングから制作まで
伴走するパートナー』をコンセプトにサービス展開しています。

クライアントのゴール達成のために必要な戦略の立案、マーケティング施策の実施、ウェブサイト制作・リニューアルを一気通貫で提供いたします。

ご興味のある方は、是非お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
田上のtwitterはこちら

エンドルフィンズ事業ご紹介資料
ダウンロードページへ
エンドルフィンズ事業ご紹介資料表紙
エンドルフィンズ事業ご紹介資料メンバー紹介
エンドルフィンズのデザイン概要
エンドルフィンズのSNSマーケティング工程
エンドルフィンズのサービス一覧
エンドルフィンズの事例紹介
エンドルフィンズ事業ご紹介資料
ダウンロードページへ

エンドルフィンズでは、「デザイン」「webマーケティング」「webサイト制作」「SNSマーケティング」それぞれの分野のプロフェッショナルが集まり、チームを結成しております。クライアントのゴール達成の支援を“結果志向”型で提供させて頂きます。

上部へスクロール