Web集客力(SEO)の観点から埋め込むべきキーワード数を解説します!

Web集客力(SEO)の観点から埋め込むべきキーワード数を解説します!サムネイル

皆さんこんにちは、エンドルフィンズ代表の田上です。

今回は、Web集客力(SEO)を強くするために埋め込むべき適切なキーワード数とは?について解説していきます。

ホームページやWebページに使用するキーワード、ブログなどの定期的に生成するページに埋め込むべきキーワードなど、SEOを考えるときにキーワードの埋め込み方法は非常に重要な要素の一つです。

今回は、ホームページや記事に埋め込むべきキーワードの『数』にフォーカスして適切な設定方法を解説していきたいと思います。

目次

キーワード、キーワード設計とは?

キーワードに関する写真

そもそも、『キーワードって何?』という方向けに簡単に解説したいと思います。

Web集客におけるキーワードとは、ユーザーがGoogleなどの検索エンジンで何かを検索するときに入力する検索文字のことを指します。

たとえば、英会話教室に通いたいと考えているユーザーは、Googleなどの検索画面で『英会話教室 オススメ』や『地名 英会話教室』などのキーワードで検索することが予想されます。

英会話教室を運営している事業者は、これらのキーワードをWebサイトに盛り込むことで自分のWebサイトに人を呼び込みやすくなります。

また、このキーワードを何にするかを選定し、サイトへの盛り込み方を設計することを『キーワード設計』と呼びます。

このキーワード設計を正しく行うことによって、コンテンツを作れば作るほど、自社がターゲットとする層に正しくリーチできる様になります。

詳しくは以下の記事をご参照ください。

Web集客力向上のための、『キーワード選定』とは?

今回は、このキーワードを埋め込む際の数にフォーカスを当てて解説していきます。

1ページで狙うべきキーワードの種類数は?

キーワードを想起させる鍵の写真

まずは、1ページで狙うキーワードの種類数です。

種類数とは、上記の例で言えば『英会話教室 オススメ』のキーワードで1種類、『地名 英会話教室』のキーワードで1種類とカウントします。

よく、1ページに数種類のキーワードを設定した方が流入が増えそうだ、と考えられる方がいるのですが、1ページで狙うキーワードは必ず1種類に限定しましょう。

理由は、2つあります。

1つ目は、読み手にとって分かりやすいページになるからです。『英会話教室 オススメ』のキーワードを設定して作成するページであれば、複数の英会話教室を比較して最終的にどこを選択すれば良いかが分かる記事になるでしょう。

もしも、このページに『地名 英会話教室』のキーワードも盛り込もうと思った場合、ページのテーマや内容がブレてしまい読み手にとって分かりにくい記事になる可能性が高くなります。

2つ目の理由は、Googleなどの検索エンジンのクローラーにとって分かりやすいページになるからです。

Googleなどの検索サイトはホームページなどを評価する時に『読み手にとって有益な情報か?』『読み手にとって読みやすい記事になっているか?』といったポイントを最重要要素として評価します。

1ページで狙うキーワードを1つに絞ることで、そのページのテーマが明確になり、クローラーもこのページがどの様なニーズに答えるページなのかを正確に把握してくれる様になります。

逆に1ページの中で何種類ものキーワードを狙っていると、そのページが結局何に強いページなのか、クローラーに伝わりにくくなってしまいます。

よって、1つのページには1種類のキーワードを設定すべきなのです。

ページに埋め込むべき適切なキーワード数とは?

ポイント

では次に、1ページにキーワードを幾つ埋め込めば良いのでしょうか?

上記の例では、英会話教室 オススメ』というキーワードを1つの記事の中に何個入れれば良いのか、という観点です。

結論としては、『そのキーワードがコンテンツページ内の10%程度以上にならない様に気をつけながら出来るだけ多く盛り込む』と良いです。

Googleなどの検索サイトは、そのページがユーザーにとって有益かどうかという判断基準でSEO評価を下していると言われているので、基本的には1種類のキーワードを設定した後は、そのキーワードで検索するであろうユーザーをイメージしながらその人にとって有益な記事を作成すれば、キーワード数などあまり気にせずともOKです。

と言うものの、そのユーザーにとって有益な記事を作成していれば自然と『英会話教室 オススメ』といったキーワードが多く盛り込まれるはずだからです。

気をつけなければならないのは、キーワードの出現率があまりにも高すぎると、クローラーがこの記事は故意にSEOパワーをあげようとしていると判断して、評価を下げてしまうことがある点です。

ですので、基本的には、ユーザーにとって有益になる記事を作成しつつ、キーワードの出現率が10%程度より多くなっていないかをチェックするというスタンスで大丈夫です。

キーワードの出現率が10%を超えていないかをチェックするには、『SEO CHECK TOOL』が便利です。ブログなどの記事を作成した際にキーワードの出現率が気になるという方はこちらのツールでチェックしてみてください。

タイトル・H1タグ、メタタグに埋め込むべき適切なキーワード数は?

hタグ、タイトルタグ、メタタグ

最後の項目ですが、タイトルやH1タグ、メタタグにはどの程度のキーワードを盛り込むべきかについてです。

まず、タイトルやh1タグには、1つキーワードを盛り込みましょう。さらになるべく前半部分に含めることをオススメしています。

タイトルタグやh1タグはWeb集客力(SEO)の観点で非常に重要です。特にタイトルタグは、Googleなどの検索結果ページ表示されるもので、最もユーザーの目に触れやすい部分です。

よって、この部分にキーワードが分かりやすく挿入されていることは必須の要素になります。

また、h1タグも含めGoogleなどのクローラーがそのページの内容を判断する時に、タイトルタグやh1タグを参考にするのでその意味でもこれらの部分にキーワードを埋め込むことは必須と言えます。

メタタグとは、meta keywords、meta discriptionで設定する文言のことを指します。meta discriptionは、検索結果ページのタイトルの下に表示されるページの説明文を設定するものです。

こちらに設定される文言はWeb集客力(SEO)には関係がないと言われています。ですので、こちらには意図的にキーワードを含める必要はありません。ただし、検索結果ページに表示されるのであくまでもユーザーにとって分かりやすい文章、興味を惹きつける文章を目指して設定しましょう。

Web集客力(SEO)の観点から埋め込むべきキーワード数、まとめ

今回は、Web集客力(SEO)の観点から埋め込むべきキーワードの数について解説しました。

ホームページの各ページに盛り込むべきキーワードや、コンテンツマーケティングで作成していくブログ記事にどの程度キーワードを盛り込むべきか、というのはよくクライアントの方々から質問を受ける事項です。

是非、当記事を参考にしてみてください。

適切なキーワード設計を行い、正しい戦略の下でコンテンツを作り続ければ必ずWeb集客力は上がります。

Endorphinsでは、Web集客に特化した『コンサル型Webサイト制作』サービスを提供しています。

上記の様に、正しいキーワード設計を行なった上で、ブログ数を増やせば増やすほどWeb集客力が上がるWebサイトの制作などを得意としています。

ご興味のある方は、是非お気軽にお問い合わせください。

TwitterのDMでもお気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせはこちら
田上のtwitterはこちら

エンドルフィンズ事業ご紹介資料
ダウンロードページへ
エンドルフィンズ事業ご紹介資料表紙
エンドルフィンズ事業ご紹介資料メンバー紹介
エンドルフィンズのデザイン概要
エンドルフィンズのSNSマーケティング工程
エンドルフィンズのサービス一覧
エンドルフィンズの事例紹介
エンドルフィンズ事業ご紹介資料
ダウンロードページへ

エンドルフィンズでは、「デザイン」「webマーケティング」「webサイト制作」「SNSマーケティング」それぞれの分野のプロフェッショナルが集まり、チームを結成しております。クライアントのゴール達成の支援を“結果志向”型で提供させて頂きます。

上部へスクロール