webサイトの維持費・管理費の相場はいくら?内訳や注意点も解説!

webサイトの維持費・管理費の相場とは?内訳や注意点も解説!のアイキャッチ画像

webサイト制作を依頼すると維持費や管理費などの名目で月額料金が発生するのが一般的です。
しかし、普段webサイトに関わりのない方からすると、何のための費用かよくわからず提出された見積書の金額が適切な金額なのか不安になると思います。

そこでこの記事では次のような方向けに内容をまとめています。

  • 維持費・管理費に含まれる内容を知りたい方
  • 維持費・管理費の一般的な相場を把握したい方
  • 維持費・管理費をできるだけ低コストにしたいが何に注意をしたらいいかわからない方

ぜひ、この記事を確認していただいて、社内でできることと制作会社に依頼した方が良いことを明確にし、適切な維持費・管理費で契約を結んでいただければと思います。

目次

webサイト制作に必要な維持費・管理費とは

費用を大別すると次の3つに分類することができます。

  • 維持費:webサイトを公開し続ける(維持する)ために必要な費用
    (サーバー費、ドメイン費、SSL費)

     

  • 管理費:webサイトを更新したり、トラブル時に対応するために必要な費用
    (管理・トラブル対応費、コンテンツ・システム更新・メンテナンス費)

     

  • 運用(販促)費:集客数を伸ばしたり、売上を増やしたりするために必要な費用
    (アクセス解析・レポート作成費、SEOコンサルティング費)

どの費用まで必要になるかは会社によって様々ですが、webサイトに求める目的によってある程度は判断することが可能です。

売上を伸ばしたいが、社内の人手が足りていない時であれば3つの費用全てが必要になります。
逆に、極端な話ですが、webサイトを所持しておくことだけが目的であれば、維持費だけでも問題ありません。

ただ、新しくwebサイトを考えている方がただ持っておくことだけで終わることはなく、webサイトを利用した集客・売上向上を目指す方がほとんどだと思います。

ここからは各項目の詳細な内容について確認していきますので、社内でできることなどを明確にしていただいて、どの範囲を制作会社に依頼をすべきかの参考にしてください。

webサイトの維持費①:サーバー費

server

webサイトを公開するために必要なものがサーバーで、レンタルサーバーと契約をして取得します。

昨今は様々なレンタルサーバーがあるため、無料のものからそれなりに費用がかかるものまで幅広くあります。

低価格のものは「同時に接続できる数が少ない」・「広告をwebサイトに入れないと使えない(主に無料サーバー)」・「トラブル時の対応が遅い(メールのみの対応)」といった特徴があるため個人利用ならばいいのですが、ビジネスとして利用するにはお勧めできません。

ビジネスで一般的なwebサイトを運用するのであれば「エックスサーバー」や「さくらのレンタルサーバ」あたりが低価格で安定性が高く、サポート面も問題がないためおすすめです。

相場は年間で数千円〜数万円を考えておけば問題ありません。

<参考価格:2021年11月調べ>

※契約期間やお支払い方法によって料金が変わる場合がありますので、詳細は各サイトの料金ページにてご確認ください。

エックスサーバー
スタンダード:月額1,100円(税込)
プレミアム:月額2,200円(税込)
ビジネス:月額4,400円(税込)

さくらのレンタルサーバ
スタンダード:月額524円(税込)
プレミアム:月額1,571円(税込)
ビジネス:月額2,619円(税込)

webサイトの維持費②:ドメイン費

ドメインはwebサイトの「住所」と言われているもので、URLの「https://〇〇〇〇.〇〇」の〇〇〇〇.〇〇にあたる部分のことを言います。
弊社のwebサイトであれば「https://endorphins.tokyo」ですので、endorphins.tokyoがドメインに該当します。

webサイトのアドレスはサーバーをレンタルした際に取得することも可能ですが、その場合にはサーバー会社が適当に付番したアドレスとなり、覚えにくく、客観的に見ても信頼性に欠けるためあまり推奨できません。
そのため、基本的には独自ドメインを取得することになり、費用が発生することになります。

取得の際には任意の文字列(endorphinsの部分)とアドレスの末尾(.tokyoの部分)の組み合わせで取得しますが、すでに利用されている組み合わせのアドレスは取得ができません。
またアドレスの末尾の種類によってサイトの信頼性も変わってくるため、値段も異なります。
信頼性にも関わってくる部分になりますので、安易に安いからの理由だけでドメインの種類を選択しないように注意しましょう。

相場は年間数百円〜数千円となっています。

(ドメインの種類の一部)
※相場の料金は2021年11月現在の「お名前.com」調べ。

ドメイン 用途・特徴 相場(年額)
.com
商用利用サイト
新規:1円〜
更新:1,408円〜
.info
情報発信サイト
新規:280円〜
更新:1,628円〜
.jp
日本に住所のあるサイト
新規:330円〜
更新:3,124円〜
.co.jp
日本で登記のある会社サイト
新規:4,060円〜
更新:7,678円〜
.tokyo
東京に住所のあるサイト
新規:60円〜
更新:1,628円〜

webサイトの維持費③:SSL費

SSLとはインターネット上でデータを暗号化して送受信する仕組みのことを言います。
例えば個人情報やクレジットカード情報を暗号化して送受信することで漏洩を防ぐのに貢献しています。

昔は個人情報などに直接関わりのある、お問い合わせフォームや決済画面ページのみに使用されていました。

しかし、近年では全てのページで適用することが推奨されており、こちらも最低限必要な費用と言えます。
これは、検索エンジンのGoogleもSSL化を強く推奨しており、SSLを導入していない場合、Google Chromeで閲覧時に「保護されていない通信」と表示されるため、ユーザーへ不信感を与えて離脱につながるリスクが高まるためです。
また、Googleの検索結果にも影響が出てくるため必須と言えます。

SSLには大別して次の3種類がありますので、用途に合わせて選択しましょう。

ドメイン認証

ドメイン使用権の有無のみを認証するSSLサーバ証明書です。
個人事業主でも取得可能なのでドメイン認証だけでも取得しておくと、常時SSLが可能になります。
ただし、ウェブサイト運営団体の実在性については審査対象ではないため、フィッシング詐欺対策として十分とは言えません。

証明書の価格は、3種類の中で一番低価格になっており、年額だけでなく月額払いにも対応している証明書が多いです。

相場は年間で無料〜数万円程度となります。なお、先ほど紹介した「エックスサーバー」など、無料で提供してくれるサーバーもありますので、サーバーの選択の際にはSSLに関しても確認を忘れないようにしましょう。

【利用シーン】
コーポレートサイト など

企業認証

企業認証とは、そのドメインの持ち主であることと同時に、サイト運営団体の実在性を認証するSSLサーバ証明書です。

第三者機関(調査会社等)が保有する情報の照会や、電話による確認などを行うことから、認証強度が強く、高い信頼性を実現します。

相場は年間で数万円〜10万円程度となります。

【利用シーン】
決済に関する情報を扱うサイト(ネットショップなど)
個人情報を取り扱うサイト など

EX(Extended Validation)認証

EV認証とは、ドメイン使用権の有無に加えて、サイト運営団体の実在性を最も厳格に認証するSSLサーバ証明書です。

「EVガイドライン」に基づき、実在性の確認を厳格に行うのが特徴で、企業の活動実態なども調査の対象になるため、サイトの信頼性を最も高めることができるSSLサーバ証明書となります。

相場は年間で10万円を超えるところがほとんどになります。

【利用シーン】
政府機関サイト など

webサイトの維持費④:管理・トラブル対応費

ウェブサイトのセキュリティーに関する写真

webサイトを運営していると不具合が生じたり、セキュリティリスクに巻き込まれる場合があります。
よくある不具合や気をつけておくべきリスクは次の通りです。

<よくある不具合>
  • デザインが崩れている、文字化けしている
  • ページが表示されない、404エラーと表示される
  • お問い合わせフォームが送信できない、ECサイトで決済ができない など
<セキュリティリスク>
  • 個人情報の漏洩:個人情報が悪用される
  • ページ改竄:意図しない内容に書き換えられる。ウィルスを仕込まれる
  • フィッシングサイト:自社サイトに似たページに誘導され、ログイン情報が盗まれる など

自社で対応できるスキルがある場合には問題ありませんが、そうではない場合には制作会社に管理・トラブル対応をしてもらうことになります。

トラブル発生時に都度払いで対応をしてくる制作会社もありますが、その度に見積もり作成の手間が発生するなど時間がかかり、トラブル解決までに時間がかかってしまいます。
そのため月額費用型の管理をお願いする方が効率的と言えます。

webサイトの規模にもよりますが、相場は月額数千円〜数万円となっています。
月額の費用でどこまで対応してくれるのかは必ず確認するようにしましょう。

webサイトの維持費⑤:コンテンツ・システム更新、メンテナンス費

WordPress

ほとんどの場合webサイトは作成して終わりではなく、集客を伸ばしていくためのブラッシュアップが必要となります。
そのためにも、原稿の修正や画像の差し替えなどを行う必要があります。

自社で対応できる場合は問題ありませんが、知識や時間がない場合には制作会社に依頼することになります。

制作会社によって都度支払いの料金体系もあれば、月額で対応回数などを決めた料金体系などがありますので、依頼する制作会社がどのように対応をしているのか確認するようにしましょう。

また、コンテンツの更新作業を自社で簡単に行うためにWordPressなどのCMSを導入している場合には、システム更新やメンテナンスを行う必要があります。

こちらも自社で対応できない場合には、制作会社に更新・メンテナンス費を支払うことで対応してもらうことが可能です。

コンテンツの更新回数や導入しているシステムの種類によって変わりますが、相場としては月額数千円〜数万円が一般的です。

webサイトの維持費⑥:アクセス解析・レポート作成費

ウェブコンサルティング、事例説明用サムネイル1

ホームページを開設したら単に公開を継続するだけではなく、定期的にアクセス解析を行うことも重要になってきます。

  • ユーザーがどんなキーワードでサイト訪問したのか
  • どの時間帯にアクセス数がもっとも集中したのか
  • サイト内のどのページがもっともアクセス数が多いのか

など、ホームページのパフォーマンスに関するレポートを提出してもらう費用になります。
ホームページの目的が集客の場合は必要な費用になりますが、自社で行うことも可能です。
ですが、分析する専門的な知識が必要になりますので、知識・時間がない場合には依頼も視野に入れましょう。

週次・月次などの頻度やレポートの分量によって変わりますが、相場としては月額数万円程度が一般的です。
なお、具体的なアドバイス含めたコンサルティングやwebサイトの改修も含めた場合には十万円以上になる場合もありますので、提示された金額でどこまでしてくれるのか確認するようにましょう。

webサイトの維持費⑦:SEOコンサルティング費

ウェブコンサルティング、事例説明用サムネイル3

SEOはGoogleなどの検索エンジンで上位表示させるための対策のことで、検索から訪問してくれるユーザーを増やすために行います。
webサイト制作時もSEOを意識して作成を行いますが、開設後も定期的にコンテンツを追加する場合にはそのコンテンツもSEOを意識して制作する必要があります。
自社にてSEOを意識したコンテンツ制作に不安がある場合には、制作自体を外注するかSEOのコンサルティングを依頼することも検討しましょう。

相場は月額数万円〜数十万円と幅が広く、しっかりと成果を出そうとすると高額になっていく傾向があります。

維持費の相場

各項目にて記載した相場の目安を一覧にまとめると下記の通りになります。

項目 相場
サーバー
(年間)数千円〜数万円
ドメイン
(年間)数百円〜数千円
SSL
(年間)無料〜10万円以上
管理・トラブル対応
(月額)数千円〜数万円
コンテンツ・システム更新
メンテナンス
(月額)数千円〜数万円
アクセス解析・レポート
(月額)数万円〜数十万円
SEOコンサルティング
(月額)数万円〜数十万円

これらの目安を元に目的別にまとめるて合計金額の目安を確認しましょう。

できるだけコストを抑えたい方

この場合に必要となる項目は「サーバー」・「ドメイン」・「SSL」の3点になりますので、月額5,000円以下に収めることも可能です。

  • webサイト制作後の運用を全て自社で行うことが可能
  • 個人利用などで、運用を全く考えていない

上記の場合であればこの価格帯でも問題はありません。

ただし、社内で行う場合には「人件費」と「特定個人に依存をしていないか」には十分に注意しましょう。
特に、1人に依存した運営をしていると予期せぬ時に運営が滞る場合も出てきます。
人件費とのバランスをとりながらになりますが、可能であれば複数名で管理できる体制にしましょう。

一般的な管理を依頼したい方

この場合に必要となる項目は上記の最低限必要な3点に加えて、「管理・トラブル対応」・「コンテンツ更新」・「システム更新・メンテナンス」が必要になります。

コンテンツの更新頻度や導入システムによって料金に幅が生じますが、月額10,000円〜50,000円辺りに収まることが一般的です。

  • 管理を制作会社に一任したい(集客のための運用除く)
  • コンテンツ更新は自社で行うが、トラブル対応・メンテナンスは制作会社に依頼したい

上記の場合であればこの価格帯をお勧めします。

なお、この価格帯は同じ料金でも制作会社によって対応内容が大きく異なることがあります。
自社が担当する範囲をしっかりと把握した上で、依頼したい内容が提案された金額で実現可能か確認することを忘れないようにしましょう。

制作会社によってはこの価格帯でアクセス解析の月次レポートを作成してくれる場合もあります。
ただし、本格的なコンサルティングではなく、あくまでアドバイス程度になることにはご注意ください。

集客のコンサルティングまで依頼したい方

この場合に必要となる項目は上記の一般的な管理に「アクセス解析・レポート制作」・「SEOコンサルティング」が追加されます。

どちらの項目も、依頼内容によって料金の幅が大きく変化しますが、本格的な支援依頼を行う場合には、月額200,000円以上は必要になると考えましょう。

  • 集客面のアドバイスを受けたい
  • webサイトからの売上を伸ばすコンサルをしてほしい

上記の場合であればこの価格帯になります。

なお、制作会社によっては集客まで一貫したサポートを行なっている会社もありますし、コンサルティングまではサポートしていない会社もあります。

前者の制作会社の場合、提案から施策の反映まで1社で行うため、高速でPDCAを回すことができるなどの利点があります。
後者の制作会社の場合、集客専門のマーケティング会社を併用する形でサポートを受けることが一般的で、各分野に強いマーケティング会社を選ぶことができる利点があります。

維持費の検討時に注意したい点

制作費用や維持費が安いほど企業にとっては嬉しいかもしれませんが、それでトラブルが生じてしまっては意味がありません。
以下の点は最低限気をつけるようにしておくことで、トラブルになりにくくなります。

  1. 保守・運用に関して自社で行う内容と制作会社に依頼する内容を制作依頼時に決めてしまう
    webサイトの制作中や制作後に決めてしまうと費用で揉める原因となります。
    最悪、途中で制作をやめて他の制作会社に変更するなど、無駄な費用と時間を割くことになりかねませんので、事前に内容を決めてしまいましょう。

  2. サーバーやドメインは自社名義で契約を行う
    稀に制作会社が契約しているサーバーにホームページをアップして運用を行う、という管理形態をとる会社があります。
    この場合、管理費の支払いをやめた瞬間にホームページが表示されなくなるということもありますので注意しておきましょう。

  3. 制作費用が極端に安い場合、管理費が異様に高く設定されていないか確認する
    制作費用が安い場合、他の部分で料金が高くなる場合があります。
    もちろん、企業努力で制作費用・管理費用が共に低価格を実現している会社もあります。
    一方で、相場であれば1万円ほどのサポート内容を数倍の金額で契約を行うなど、制作費用を管理費でカバーしようとする企業もおります。
    特にリース契約などで解約に縛りをいれようとする会社には要注意です。

維持費についてーまとめ

今回は webサイトの維持費についてまとめてみました。

維持費をできるだけ抑えるには自社でできることと制作会社に依頼することを明確にすることが大切です。
何か不明な点や不安なことがある場合には、依頼を考えている制作会社にしっかりと相談をするようにしましょう。

Endorphinsではwebマーケティングの戦略立案から制作後のサポートまで様々な要望にもお応えできるようにしておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

エンドルフィンズ事業ご紹介資料
ダウンロードページへ
エンドルフィンズ事業ご紹介資料表紙
エンドルフィンズ事業ご紹介資料メンバー紹介
エンドルフィンズのデザイン概要
エンドルフィンズのSNSマーケティング工程
エンドルフィンズのサービス一覧
エンドルフィンズの事例紹介
エンドルフィンズ事業ご紹介資料
ダウンロードページへ

エンドルフィンズでは、「デザイン」「webマーケティング」「webサイト制作」「SNSマーケティング」それぞれの分野のプロフェッショナルが集まり、チームを結成しております。クライアントのゴール達成の支援を“結果志向”型で提供させて頂きます。

上部へスクロール