SNSマーケティング戦略の立案から、実行支援までクライアントの目標達成に必要な支援をご提供致します
昨今、SNSはビジネスシーンにおいて重要な集客ツールの一つとなっています。多くのクライアントからwebマーケティングと合わせてSNSマーケティングのご相談を頂きます。
SNSは無料で始められる性質上、軽い気持ちで始められるクライアントが数多く存在します。一方で、そのほとんどは運用の負荷から成果を出すまでに至らず運用を断念してしまいます。
エンドルフィンズは、クライアントが挫折することなく成果を出すまで伴走しながら、“結果志向”型でサポートしてまいります。
SNSマーケティング【実施内容】
エンドルフィンズのSNSマーケティングで「コンセプトメイキング」から始め、「ゴール設定」「アカウント設定」「運用サポート」の4工程で実施しております。
アカウントの細かい設定を始めとして、現状の分析・課題の把握まで幅広くサポートいたします。目指すべきゴールを明確にし、これまで培ってきた知見を用いてお手伝いできることをご提案させて頂きます。
なお、以下の行程はあくまでも一例となっております。サポートするSNSの種類やクライアントの状況に応じて追加・変更となりますのでご注意ください。また、運用サポートにおいて「アカウント運用の代行」は行っておりませんのであらかじめご了承ください。
コンセプトメイキング
(約1~2ヶ月)
- ミッション策定
- ターゲット設定
- 発信内容の設定
- 投稿レイアウト策定
- 保存者向上施策の策定
- 発信スケジュール設定
- キャラクター設定
- 社内協力体制の確認
ゴール設定
(約半月)
- Cash Pointの定義
- 期間とKPIの策定
- ベンチマークACの選定
- 商品の定義
アカウント設定
(約半月)
- プロフィール画像の選定
- ユーザー名の選定
- プロフィール文の策定
- 固定ツイートの策定
- ハッシュタグの策定
運用サポート
(随時)
PDCAサイクル
- データ収集・分析
- KPIレポート作成
- 改善施策の提案
SNSマーケティング【コンセプトメイキング】
ヒアリング
まず初めに、マーケティング担当者へ現状のヒアリングを行います。
SNSの運用状況や現在感じている課題など、SNSマーケティングのサポートを始めるにあたり必要なことをお伺いします。また、これから新規でSNSアカウントの立ち上げを予定しているクライアントにも同様にヒアリングをさせて頂きます。
今後の大まかなスケジュールなどについてもこの時に確認・調整を行います。


ミッション策定・ターゲット設定
SNSのミッションを最初に策定いたします。ミッションとはそのアカウントの存在理由であり、言い換えるとアカウントのユーザーに対する価値提供の定義と同義です。
SNSはユーザーとの直接の繋がりを創出できるため、より共感を得るアカウントにする必要があります。そのためにはアカウント運用者ならびにクライアントの会社の「仕事・活動」「強み」「情熱」などのよりエモーショナルな動機を生かしたミッションを決めることが大切です。
また、ミッションと同時に価値提供を行うべきユーザー(ターゲット)のペルソナ像を解像度高く設定してまいります。
※Instagramでミッションを策定する際に利用しているシートを以下のボタンよりダウンロードできます。是非参考にしてみてください。
SNSマーケティングお役立ち資料
発信内容の設定・投稿レイアウト、保存数向上施策のための施策
SNSマーケティングではSNSプラットフォームの種類によって発信内容を適した形に変更していく柔軟性が求められます。
SNSの種類によって投稿内容に向き・不向きがあり、投稿のレイアウト(写真など)によってはインプレッション数などが大きく変化します。
また、会社の事業によって発信しやすい内容は異なります。
そのため、エンドルフィンズではクライアントの業種・業態・市場などを詳細に分析した上で、最適なSNSプラットフォームの選択を行い、発信内容・レイアウト、認知拡大のための施策の提案を行ってまいります。


発信スケジュールの設定
SNSマーケティングの最大のハードルは「継続」にあります。
クライアントの多くは、「他の業務が忙しい」「投稿内容が思いつかない」などの理由から継続できないという悩みを抱えていることがほとんどです。
そのような事態にならないためにも、投稿内容や週間スケジュールを事前に策定することで投稿内容の定型化、定期投稿を習慣化させていきます。
また、内容やスケジュールはフォロワー数などに応じて変化させていかなければなりません。フォロワー数に応じた発信スケジュールを設定してまいります。
キャラクター設計
これまでに設定したミッション・ペルソナ・発信内容などに基づき、SNS上でのキャラクターの設計を行います。
「メッセージの伝え方はどうするのか」「ユーザーとの交流はどのように行うのか」など、発信のトーン&マナーや対応の方向性も策定いたします。
これによりユーザーに対してブレのないアカウントであると印象付けるとともに、どの担当者が運用してもアカウントとして一貫性を保てるよう配慮していきます。


社内協力体制の確認
会社の規模が大きくなればなるほど、SNSマーケティングは一つの部署内だけで完結させることが難しくなります。
何故なら、ユーザーへの価値提供に必要な情報は社内のあらゆる部署に点在しているケースが大半だからです。そして、社内で協力が得られない企業のほとんどがSNSでの発信を続けることが難しくなり、結果が出ずに終わる傾向にあります。
そのような事態を顕在化させないためにも、社内での協力体制について確認させて頂き、協力が難しい部署がある場合には、その原因の把握と解決策の提案をさせて頂きます。
SNSマーケティング【ゴール設定】
キャッシュポイントの定義、商品の定義
SNSアカウントから様々なキャッシュポイントを作ることが可能ですが、クライアントの業種・業態、販売している商品などによって向き・不向きが存在します。
直接PRが良いケースもあれば、自社HPへ誘導する、或いはECサイトへ誘導するなど、クライアントの目指すゴールによって様々です。クライアントの持つ強みや提供価値に基づいた最適なキャッシュポイントを策定し提案させて頂きます。
また、アカウントのフォロワー数の増加推移に応じて、商品の重み付けも重要になってきます。重み付けとは、アピールする商品の集中と選択です。アカウント開設初期には主力商品に絞り、フォロワーが増えてきたところで周辺商品にPRの対象を広げていく手法が王道ですが、そこには明確なノウハウが存在します。
これらのノウハウを踏まえた上で、キャッシュポイントの定義をさせて頂きます。


マネタイムズにかかる期間とKPIの策定
SNSを運用していく上で目標となる数値(KPI)の設定を行います。
フォロワーの増加数やインプレッション数など目標(認知向上や売上向上)達成に最適な項目を選択し、目標数値を決定していきます。
この時、上記で定義したキャッシュポイントのマネタイムズにかかる時間を踏まえ、どの期間でどれだけの数値(KPI)を達成すべきかまで検討・策定していきます。
ベンチマークアカウントの選定
自アカウントよりも少し先にいるアカウントをベンチマークアカウントとして参考にすることが、SNSで認知拡大していく上でとても大切です。
現状にあったベンチマークアカウントを調査・リスト化し、そのアカウントから学ぶべきことをお伝えいたします。

SNSマーケティング【アカウント設定】
プロフィール画像・ユーザー名・プロフィール文の策定
SNSのプラットフォーム毎にユーザーがアカウントをフォローする導線は違います。
その違いを把握した上で、SNSの種類に応じたプロフィール画像、ユーザー名、プロフィール文を策定していく必要がございます。
クライアントの提供する価値や、ゴール設定に応じて最適なアカウント設定を支援してまいります。
SNSマーケティングお役立ち資料


固定ツイート・ハッシュタグの策定
Twitterの固定ツイートは第二のプロフィール文と言われており、アカウントの特徴を知ってもらうためにとても重要な部分となります。固定ツイートの活かし方について解説をさせて頂き、クライアントともに策定していく工程を経ます。
また、SNSの種類を問わずハッシュタグの調査・戦略策定を行います。
現在、若年層に限定して言えば、Googleでの検索数よりもSNS上のハッシュタグ検索数の方が多いという調査結果が出ています。クライアントの業種・業態によってはハッシュタグ検索が欠かせません。
これらはクライアントの提供するサービス、ゴール設定、SNSの種類など、施策に応じて柔軟に施策をカスタマイズし、フォロワー数などの推移に応じて調整する必要があるため、アカウントの運用開始後も継続してフォロー・サポートをいたします。
SNSマーケティング【運用サポート】
データ収集・分析、週次(月次)レポート作成
アカウントを運用することで得られるデータをまとめてレポートを作成し、クライアントに提出いたします。
週次もしくは月次でデータをレポートとしてまとめ、アカウント運用開始前に策定した内容やKPIを前提として分析を行い、現状の課題を明らかにしていきます。
「KPIは達成しているのか」「達成していない場合には原因はどこにあるのか」など、原因まで具体的に分析を行いますので課題解決に向けた対応やアカウントの方向性の修正など、スピーディーに改善することが可能です。


改善施策の提案
データ分析で浮かび上がった課題を解決するための具体的な改善施策を提案いたします。
分析したデータのレポートと一緒にフィードバックを行い、次週(次月)の施策へと盛り込んでいきます。
これにより、最短でのフォロワー数獲得、クライアントのゴール達成を支援してまいります。
御社のお悩みお聞かせください
エンドルフィンズ事業ご紹介資料
ダウンロードページへ






エンドルフィンズ事業ご紹介資料
ダウンロードページへ
エンドルフィンズでは、「デザイン」「webマーケティング」「webサイト制作」「SNSマーケティング」それぞれの分野のプロフェッショナルが集まり、チームを結成しております。クライアントのゴール達成の支援を“結果志向”型で提供させて頂きます。